昨日はお別れ会の後、総会があって最後の役員挨拶でちょっと泣いてしまいました。
ほんとにこの一年楽しくて、たくさん笑いました。
でも!なにかにつけ集まろう!!うん!(^^)って言っているので
とっても楽しみにしてます。
さて、今日は療育園に行きました。
リロさんの入学準備です。
学校から机と椅子をお借りして、
リロさんの体に合わせて装具を作ってもらいます。
先週寸法を測ったので、今日は仮合わせです。
リロさんの所属先?は支援学級になりますが、
科目によっては普通学級で一緒にいさせてもらえるらしいので
写真の机と椅子は普通学級に置きます。
机は天板をはずして、
別の板で胸周りを丸くカットしてもらったものを取り付けます。
写真ではダンボールが貼り付けてありますが、
机の大きさプラスダンボールの丸カット部分となります。
椅子はクラスのお友達と同じ目線になるように、
座面と背もたれにクッションを入れてもらいます。
もちろん、勝手に抜け出さないように腰ベルトはつけてもらいます。
写真上部に写っている机と椅子(現在幼稚園で使っているもの)は
支援学級に持って行きます。
机は同じように天板をはずし、
丸カットしてもらった天板に付け替えます。
椅子は普通学級の椅子と違って
リロが自分で乗り降りできるような高さに調節してもらいます。
小学校前期(リロさんの地域は2学期制)は学校を週2日間
サポート教室(別の小学校に設置)を週3日間利用する予定なので
そのサポート教室で使う机と椅子も用意しなければなりません。
PTの先生と相談した結果
”バンビーナチェアー”にテーブルをつけてもらったものを作ることになりました。
一応机たちの完成は来週木曜日の予定です。
どうにか入学式までには間に合いそうです(⌒∇⌒)
そうそう、靴型装具も作ります。
外履き用と内履き用の2足。
毎回どんな色にするか、ワンポイントはどうするか
迷ってしまいます。
これも木曜日に完成予定。
今回はバギーも作ります。
リロさん歩けるようにはなりましたが
まだまだ距離歩けません。
先生方に抱っこってならないように
学校用にバギーを作ります。
候補は2台 ”ライトライダー”か”ビーボ”
同じメーカーから出しているそうです。
どちらも畳むと自立しません。(-"-)
ライトライダーは少し重いけど丈夫らしい。
ビーボは軽量化のためフレームが弱くちょっとガタつくらしい。
装具屋さんはライトライダーを押してくるが、
私は見た目重視でビーボかな。
PTのF先生もリロが乗った感じビーボが良いって!!
ビーボに決めようかな?
リロさん背丈だけは少しづつ伸びているので
ビーボの大きいほうを試してから決めたいと思います。
地域の小学校に通学することを決めたRくん。
ママは車に乗れないので、バギーで歩きとなると20分はかかる通学。
そこで自転車にRくんを乗せて通学することに!!
体を自分で支えるのが難しいRくん
幼児椅子には危なくて乗れないのでサポートクッションを作ってもらいました。
すっごいねぇ~~~\(◎o◎)/!
実際にRくんを乗せて療育園の周りを一周。
とっても喜んだみたい(o^∇^o)ノ
雨の日は無理をせず、Rくんの体調と相談しながら通学してね。