身長と体重
阪大小児科に行って来ました。
身長・体重 、少しずつですが増えています。
阪大小児科に行って来ました。
身長・体重 、少しずつですが増えています。
月曜日の夜、お風呂で気が付いた!
左足親指が腫れてるーーーー!!!(☆。☆)
触っても余り痛がらないが(普段痛みに鈍感(>_<))
念のため、火曜日朝一番に整形外科に行ってきた!
8時から診察受付。
7時45分には病院に着いて、おじいちゃんおばあちゃんに混じって順番待って整形外科の1番。
でも予約診察が優先だから、診察してもらえたのは9時半過ぎ( -_-)
レントゲンを撮って、再診察は10時20分頃。
会計は後日にしてもらい、10時40分頃登校できました。_| ̄|○
疲れたぁーーー(>_<)
そうそう、レントゲンを撮った結果
骨には異常が無かったけど、親指に何らかの力が掛かって腫れてるみたい。
丸椅子にうつ伏せになってバタンバタンと前後に揺らしてたときに、自分で親指を椅子の脚の下敷きにしたのが原因かも………
色々とやってくれます(^_^;)
今年はすっかり忘れてました・・・(^-^;
インフルエンザの予防接種
我が家には受験生がいるのに・・・(T_T)
思い出してよかった!!(*´Д`*)
ネットで予約入れれたよ
受ける病院は一人2400円(病院によって金額が違うんだよね~)
3人で7200円。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
リロさんは2回だから プラス2400円
合計9600円
諭吉さんの顔を見る暇も無く、湯水のごとく出て行きますil||li _| ̄|○ il||li
だれか我が家に寄付してください(u_u。) m(__)m
またまた病院に来ています。
リロさんは木曜日から学校に行っているのですが、ニイはまだ体調がすぐれず、受診したらもう少し様子をみようとの医師の判断。
さすがに一週間学校をお休みしたので、ニイもそろそろ学校に行かなヤバイと思ったみたい。
で、月曜日から登校するために、登校許可書を書いてもらいに病院に来ました。
リロの小学校は必要なかったけど、ニイの高校は感染性胃腸炎の場合、登校許可書が必要なんだって。
元気なのに病院に行くの嫌やわ〜!!
待合いにはマスクした人でいっぱい。
診察前問診で、熱を計ったりインフルエンザの予防接種を受けたか聞かれてる。
手洗い、うがい、しっかりしましょうね!
明け方3時頃
大量の下痢です(TOT)
10分おきに出ていました
今は落ち着いてます。
学校に行っていたニイ
吐き気と腹痛で通学途中で帰ってきました(>_<)
二人を連れてまたまた病院へ
明日も学校お休みです(T^T)
インフルエンザの予防接種、行ってきました。
母とニイとリロの三人。
今年はネットで予約が出来て大助かり!!
リロさんかゆみや痛みに鈍感なので、注射されても泣きません。
結構針を入れるので痛いはずなのに・・・
血液検査など注射針を刺される事が多いから
神さんがきっと痛みをあまり感じないようにしてくれたのかもしれません。
来週2回目があります。
3か月ぶりの受診。
今日は学校をお休みして、大学病院の小児神経科と栄養外来の受診です。
身長 99cm 、体重 11.8kg 、頭囲 44cm
緩やかな伸びですが、身長も体重も増えています(^-^)
さて本題(-"-)
7月と先週に起こってしまった痙攣!
薬の量は7月に増やしてもらったので、
今は体重から計算していっぱいいっぱい飲んでいるらしい。
なので、机上の計算上これ以上量は増やせないらしいが、
外注で血液検査してもらうことで、薬の血中濃度を精密に出してもらい
今の薬(臭化ナトリウム)の量をギリギリまで増やせるか
もしくは量を増やせないので、他の薬を併用するか考えましょう!ってことになりました。
5~6年痙攣が起きなかったのに、なぜ今頃(T_T)
主治医が言うには
4P-に限らず(とか関係なく)学童期に入ってから痙攣が起きる子どもは少なくないらしい。
心身が成長することで、痙攣を発症する事もあるらしい。
リロの場合、学校や学童など楽しくてとても喜んでいるんだけど
体的には疲れていたのかも・・・
それが引き金になって久しぶりの痙攣を起こしたかもしれないと。
それに小学校に行き出してから、心身ともに成長(周りからみると成長してるらしい)してることも関係あるかもって。
先週起きた痙攣で、今まで経験したこと無い動きが出た事も
学童期にはあることらしい
臭化ナトリウムはリロの体には合っていたので(副作用は出ていなかった)
新たに薬を追加することになるとちょっと不安(>_<)
とにかく血液検査の結果をみて、
来月の受診時に色々と話をしたいと思います。
で、採血。
リロさん泣きもせず、おりこうさんに終了。
血を採った所とは違う場所をイタイイタイしたと訴えていましたが(^^ゞ
12月には脳波を撮ります。
手ごわい痙攣、どうか抑え込めますように!!
医大の眼科定期受診。
今日はメガネを持っていくの忘れたうっかり母○| ̄|_
普段あまりメガネをかけてくれないので存在を忘れてます(^^ゞ
診察の予約は取っているものの
いつもゆっくり病院に行くので(今日はいつもより早く行きましたが(^^ゞ)
待ち時間が1~2時間ざらです。
で、今日も待合でゆっくりしていたら名前を呼ばれ目の検査へ
な!なんと今日はリロさん一人で検査に連れて行ってくれました\(◎o◎)/!
大丈夫なんですかね(;一一) ジロー(リロじゃなく看護師さんが)
「何かありましたらお母さん呼びに来ますね」って看護師さん。
20分ほどしてリロさん看護師さんに手を引かれながら帰ってきました。
見える見えないの意思表示は出来ないものの
機械で計る分にはおりこうさんだったとか。
次回の検査も一人でお願いしますm(__)m看護師さん
で、ほどなく診察室へ呼ばれ
先生からは視力が少し上がってきたとヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
これも学校の先生方が、根気よくメガネをかけさせてくれたおかげです(^-^)
次回は4月。
ちょこちょこメガネをかけるのをがんばろう!!
今日は小学校をお休みして、耳鼻科に行ってきました。
昨日の午前中、機嫌良く感覚統合の訓練に行ってきたのに・・・
な!なんと・・・今年2回目の痙攣(T_T)
前回7月の痙攣は、体が少し大きくなったので
きっと薬の濃度が薄くなったのだろうと勝手に思っていました。
だから主治医も薬の量を増やしてみましょうと電話で指示してもらったのに・・・
○| ̄|_
訓練から帰宅後、お昼御飯も食べてゴロゴロ
ちょっとダルそう?と熱を計ると37.6度
微熱だし風邪でも引いたかなと。
ゴロゴロしているうちに痙攣が\(◎o◎)/!
一点を見つめた状態で、手足がカクカクと定期的に動き
いつもの痙攣のパターンが・・・
唇が真っ青になり呼吸が浅くなったので慌てて声をかけて呼吸を促しているうちに
今回は手足バタバタと暴れるような痙攣が起きました(|||_|||)ガビーン
床の上を一回りするぐらい手足をバタつかせ
めっちゃ怖かったY(>_<、)Y ヒェェ!
ダンナとニイは車で出かけていたので、
急いで帰ってきてもらい
車に乗るころには痙攣も治まっていましたが
とりあえず診療所へ
診療所で熱を計ったら39.9度 w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
リロさん、痙攣が起きた後に熱があがるパターン多いです(T_T)
痙攣は止まっていますが、念のためダイアップをおしりに・・・
正気にかえったリロさん、診察台の上でなぜかブリッジして先生に見せていました(>_<)
熱が高くても結構平気で元気なリロさん
だから熱があってもいつも痙攣を起こすわけでもなく
痙攣のきっかけがわかりません(T_T)
とりあえず、耳鼻科では風邪ということで
抗生剤と鼻水のお薬を出していただき
熱も37度と下がったのでお家で様子を見ています。
(〒_〒)ウウウ
手ごわい痙攣です。
昨年は新型インフルエンザが流行り、
新型・季節型それぞれの予防接種を受けるために
行列されたママさんもいらしたのでは・・・
昨年9月のブログを読み返すと
新型インフルエンザに子どもたちはかかり
季節性インフルエンザの予防接種を受けるために
二つの病院に並んだことを思い出しました。
いや~(^^ゞ去年は大変だった!
さて今年の予防接種。
正直忘れていたのですが、
リロさん鼻水が出ていたので耳鼻科に連れて行こうと
診察のネット予約をしようと携帯をいじっていたら・・・
予約画面に『インフルエンザの予防接種の案内』の文字が飛び込んできました。
予約そっちのけでアクセスしてみると
な!なんと!!!ネットで予防接種の予約が出来るようになっているじゃないですか!!
°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
去年は2時間並んで予約人数から外れ、
お友達に教えてもらった病院で1時間並んでようやく予約したというのに・・・
今年は”ネット予約”!!\(*T▽T*)/ワーイ♪
ありがとうございます。
T耳鼻科!!
今年もパパ以外の3人、予約入れました。
どうか当日熱も無く注射が打てますように!!
で、診察の予約・・・
いやいや(^^ゞ
予防接種の予約が取れたことで舞い上がり、
すっかり忘れてしまいました。
まあ熱も無いし、もっと鼻水がひどくなってから受診しようかと・・・ヽ(´▽`)/へへ
2・3日で鼻水も止まったので、よかったよかった(^-^)
文明の利器、ありがとうございますm(__)m
どうにか使えるようにこれからもがんばります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |