OTの先生とお別れ
A療育園のOTの先生、もっと飛躍するために違う職場に行かれました。
楽しくOTを受けていたのでお別れは残念ですが、先生の次のお仕事も親とって とても重要で心強いお仕事です!!
どうかお体に気を付けて、今後もいっそうご手腕を発揮されるよう願っております。
A療育園のOTの先生、もっと飛躍するために違う職場に行かれました。
楽しくOTを受けていたのでお別れは残念ですが、先生の次のお仕事も親とって とても重要で心強いお仕事です!!
どうかお体に気を付けて、今後もいっそうご手腕を発揮されるよう願っております。
昨日、2回目の感覚統合
行ってきました。
リロさん一人に対して、先生?が3~4人。
メインの先生は一人ですが、
安全確保のために他の先生方がリロを囲っています(^^ゞ
大好きなトランポリンに先生を手招きして
手をつないで一緒に飛んだり、
ペタンと座って跳ねる感覚を楽しんだり、
まあ最初のうちは良いんだけど・・・
先生が他の遊具に誘っても、いや誘導しても
素直に従ってくれないのがリロさん( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
先生の思う通りにはいきません!
上手くつられたとおもったら、くるっと向きを変えてタッタッタッ!w( ̄△ ̄;)wおおっ!
先生方汗だくです(^^ゞ
それでも先生、リロさんを観察して問題点を上げてくれました。
やはり背筋や腹筋が弱く、上手く使えていないそうです。
腕の力も弱く、膝の関節の使い方もまだまだ○| ̄|_
まあ体重が軽いから筋肉が使えなくても歩けてるんだと思いますが(-"-)
普段使わない筋肉や動きをさせてもらうことで
良い刺激がリロの体に入ってプラスになればいいなぁ~と
来月も行ってきます!
学校の帰り、療育園のSTに行ってきました。
今日はU先生、若いのに腰痛でお休み。
久しぶりにK先生と遊びました
型ハメできるかな?
物の形、まだわかっていません。
今までは棒を穴に出し入れすることはできましたが、
写真のような4種類の形は初めてです。
円柱は穴にはまりやすいのですが、
四角や三角は無理やり押し込もうとするばかりで
手首を調節して向きを変えることができません。
何度もやらされているうちに
『もういやぁ~~~~!!』と椅子から抜け出そうと。。。。。
『最後にもう一回だけね』と先生に促されて
簡単な円柱を差し込んで満足!
後はまっすぐ線を引く練習や
大きいビーズに紐を通す練習などをしました。
まだまだ形がわかるまで時間がかかりますが、
集中する時間が長くなったり、
次に何をするか見通しができるようになったりと
多少成長しています。
すべてにおいてゆっくりゆっくりのリロさんですが
できる事が増えていくように
頑張ります。
今日は支援学級の担任の先生が、
PTとSTの訓練を見学に来てくれました(^^)
リロの学校の先生、通級の担任の先生も支援学級の先生も
熱心に取り組んで下さっています。
ありがたいことです。
PTではどのようにして運動機能を刺激するか、
STでは学校で取り組める物はないか、
写真を撮りながら、実演もしつつ先生頑張ってくださいました。
まあリロさんのことなんで、先生の言うことを聞かない日も多々あるでしょう(6 ̄  ̄)ポリポリ
気長にどうかよろしくお願いしますm(__)m
えー
机と椅子のチェックで新療育園に行ったのですが、
実は本当の用事は
平成20年度卒園児一同(5人)からの
卒園記念品と新築祝いを渡すためヾ(@~▽~@)ノ
早速ですが、『卒園記念品』一点目は
【ニック社】ベルハーモニー~木の音が何とも心地いい♪(0才から)~※※
二点目は
”あめdeわたあめ”(画像が無くてゴメンなさい)
ざらめを使わなくても市販の飴を入れるだけで綿飴ができちゃう!!
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
↑自宅に欲しい・・……(-。-) ボソッ
『新築祝い』は
バスの絵3点
額の色も鮮やかで、とってもかわいいでしょう?!
Kさんが、わざわざO市内まで出かけて
問屋さんに足を運んでくれて
私の無理難題も聞きながら
店員さんとあれやこれやと話をし
時間をかけて探してくれた素敵な絵です!!
新療育園は引越しの片づけでテンヤワンヤ。。。
とっても忙しいことは百も承知で渡しに行きました。
だって新療育園初日から使って欲しいし、飾って欲しいから
(⌒∇⌒)
まあ渡したのがH先生だったから
いまひとつ喜びが伝わらなかったけど。。。♪~( ̄。 ̄)
きっときっと在園児のみんなは喜んでくれることでしょう!!
それでですね。。。
保育士のI先生の代わりの先生は
なっ!なんと!!
旧療育園で調理を担当してくださっていたMさん!!
キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
保育士免許を持っているのは知っていたけど。。。(*^。^*)
全く知らない顔じゃなくて良かった!!
事務長にはN元施設長が戻ってきたぁー!!
リロさん大好きN施設長。
なのに。。。卒園してしまった(T_T)
外来で会う時にいっぱい相手してもらおう!!o( ̄へ ̄o)
で、園長は
PTのH先生
( ̄。 ̄)ホーーォ。
だから訓練に入らないって言ってたのか!
ナットク!!( ̄^ ̄/)
看護士も以前居たHさんとNさんの2人体制らしいし
B型事業も始めるので
職員の数も多くなったみたい
さてさて在園児たちは、
開校初日から落ち着いて訓練を受けることができるのか。。。
がんばれ在園児!!
朝から、療育園でお世話になっている保育士の先生が、
異動になったとメールが在園児から入ってきた。
( Д) ゚ ゚ ビックリ!!
そういえば今日はエイプリルフール!
なーんだ(^O^)って思ってたら、他の在園児からもメールが届いた。
どうも本当らしい(。>0<。)
リロの幼児クラス担任のI先生。
ベテランで、元気があって、楽しくて、リロのことやみんなのことよく分かてて。。。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
外来であえると思ってたから
お世話になったお礼をきちんとしてなくって
それは他の卒園児・在園児も同じで。。。
さあどうしようってメールのやり取りが続き
幼児クラスで色紙と記念品を考えることに決定!
ひとまずするべきことが決まって一安心だけど。。。
I先生のいなくなった穴を埋めれる先生が
果たして来てくれるのだろうか。。。(u_u。)
今年度の療育園
新しい建物になって、それはそれでいいんだけど
OTの先生4月から産休に入って、
おまけに新人が一人入って(戦力にならない(-゛-メ))、
PT一人やめてこれまた新人が入って(上に同じく)
波乱なスタートです。
明日、学校で使う机と椅子の最終チェックに療育園へ行くので
様子を見てこようと思います。
先週は幼稚園、今日は療育園の卒園式です。
療育園はリロが8ヶ月の時に外来でひと月、
9ヶ月から入園して6年間母子通園しました。
とうとうこの日を迎えることができました。
長かったぁーーー。。。。。。。
ブレていますが、向かって左側に修了児、
右側に卒園児それぞれお母さんと一緒に座ります。
今年の卒園児は5人。
校区の小学校へ3人、支援学校に2人です。
担当の先生からそれぞれ送る言葉を頂き、
卒園児の母からも一言づつ言いました。
えっ?もちろん泣きません!!p(・∩・)q
式の後に幼児クラスみんなで行く”かに道楽”の事を考えてたからヽ(´▽`)/へへっ
そりゃもうこの6年間、いろんな事がありました。
腹の立つことや悲しいこと。
でも嬉しいことや楽しいこともいっぱいありました。
やっとこの日を迎えられたんです!!
それにこれからも月に何回は外来で療育園に通院するから
先生方には会えるし。
リロと母が頑張った証です!!o(*^▽^*)o~♪
本当に卒園おめでとう!!
小学校も楽しく過ごそうねy(^ー^)yピース!
今日はリロが通園している療育園で、療育発表会がありました。
リロにとっては最後の発表会。
幼児クラスの出し物は『劇』
『やさしいオオカミ』と『7ひきの子ヤギ』のミックス療育園バージョン
リロは子ヤギたちの一番上のお姉ちゃん役
かくれんぼのシーンでは数を数える格好をしたり、
歌のときに使うマラカスをみんなに配ったり、
がんばっていました!!
みんなも楽しそうに演じていて、ほんとうに良かったです。
先生、ありがとうございました。
今日は朝から療育園。
幼児クラスの出席者はリロを入れて3人だけ。(。>0<。)
寒くなってきて、体調を崩しているお友だちが増えてきました。
午前中は母子分離。
給食は白身魚の南蛮漬けと大根の煮物とお麩とホウレン草のお味噌汁。
エンシュアHの朝の摂取をやめてから順調に食欲が増えています!!
もちろん今日も午後のチャイムが鳴るまで食べ続けていました。!!(゚ロ゚屮)屮
完食とはいきませんが、三分の二は食べた感じです。
午後はPTと個別保育。
個別保育は学校に行くと言うことで、机に座っての作業です。
ケーキを作るってことで、キラキラ色紙をはさみで切ったり、
イチゴとロウソクのパーツをのりで貼ったり、
手先を使う作業でした。
はさみは形にも寄りますが、
ばね式のはさみなら手首を支えるだけで切る事が出来るようになりました。
楽しいようで結構集中して、一生懸命紙を切ります(゚m゚*)
パーツ貼りはまだ難しく、人差し指と親指の2本で物をつかめないので
苦戦しています。
こっちは時間がかかりそうです。┐(´-`)┌
それでも長い時間、机に賢く向かっていました。
きっとI先生の誘導や指示が的確だからだと思います。
小学校に行ったら、どうなるんだろう。。。
きちんとリロのことを理解して、I先生のように的確な指示を出してもらえるのかな?
それだけが心配です!!
今日は朝から療育園に行きました。
午前中は母子分離保育。
給食は親子丼とトマトときゅうりのサラダ、サトイモのお味噌汁。
朝のエンシュアを今日は飲まず、バナナを3口ほど食べただけだったので
どうもお腹が空いていたらしく、サラダはお酢が効いていたにもかかわらず全部食べ、
親子丼も3分の2ほど食べ、味噌汁は中の具を全部食べました!!
ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
普段からお昼ご飯は少しだけだったので、
こんなに食べてくれるなら当分の間、朝のエンシュアを止めてみようかな。。。
お昼からは
1コマ目がST。
マカトンとカードを6枚。
その後ガラガラペーの練習。
今日はリロと先生が交代でガラガラペーをしました。
リロが先生にお水をお口に入れてあげてます。
最近お世話をするのが楽しいらしく、
このときもすっごく嬉しそうな顔をしてました。
2コマ目はPT
足首のストレッチの後、バランスボールに乗ったり、階段の上り下りを練習したり
とっても楽しくF先生と遊んでいました。
訓練が終わるとおやつの時間です。
今日のおやつはオレンジとボーロでした。
I先生に食べさせてもらい、これまた全部食べました。
本当に今日はスゴイ!!\(◎o◎)/!
明日もこの調子で食べてくれると嬉しいなぁー!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |