紀元祭
橿原神宮の境内にあった大きな大きな絵馬です。
なんかご利益ありそうで、写してきました(*^^)v
1年みんなが笑顔で暮らせますように!!(o^-^o)
今日はじいじに連れられ、橿原神宮の紀元祭に行ってきました。
神武天皇が初代店頭として即位されてから2670年ということでしょうか。
”う”のつく団体さん?もたくさんおられ、日の丸の旗を先頭に隊列を組み(そうじゃなさそうな団体さんも)、お行儀よく参拝されてました。(掛け声や号令は大きなお声でしたが。。。(^^ゞ)
もちろん普段大音量の街宣車も、警官が見守る中騒ぎも起こさず、黒くでかい車がたくさん駐車場に止まっていました。
この車や隊列を組んで歩いている団体さんを撮影している人がたくさんいてビックリです!
私たちは受付を済ませ、テントの中の椅子に座り、正面ではなかったので用意されていたモニターで式典を見ていました。
テント内はおじいちゃん、おばあちゃんやその家族が多く、”う”のつく団体さんはいませんでした。
寒かったけどリロさんはウロウロもせず、賢くしていました。
天皇さんの勅使が献饌されたり、巫女さんの神楽が奉納されたり、尺八の演奏に合わせて君が代を斉唱したり約1時間の式典でした。
尺八の演奏って初めて聞いた。
帰りには直会をいただきました。
けっこう豪華なお弁当でしょう?他にお神酒1瓶と紅白の上用饅頭が入ってました。
ニイの試験は終わっているけど、一応合格祈願(って手を合わせただけ(^^ゞ)といただいた絵馬にお願い事を書いて奉納してきました。
一日お疲れ様でしたぁ~
« 口唇ヘルペス | トップページ | 甘〜〜い!(*^_^*) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウォルフ・ヒルシュホーン症候群 (4月6日番組)(2020.04.05)
- PTA学習会 無期限延期になりました m(__)m m(__)m m(__)m(2020.04.05)
- 学習会 『親なき後』に備えを(2020.03.11)
- キャンプから帰ってきました(2018.08.15)
- 『キャンプ』だホイ!(2018.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント